2014年12月22日月曜日

宮臨連から県教委へ申し入れ書提出

18日の交渉の前に、「臨時教職員制度の改善を求める宮城県連絡会」
通称「宮臨連」かrら県教委へ、会長である高教組委員長・高橋正行さんと
申し入れ書を提出してきました。

主な内容は、以下の通りです。
1、教員採用制度に関すること
2、採用選考に関すること
3、権利待遇面に関すること

講師の先生方のおかげで、学校現場は支えられています。
最近は定数内講師が増え、学担をしている方も大勢います。
しかし、正規教員とほとんど同じ仕事をしているにもかかわらず、
待遇面ではあまりにも差がありすぎます。
賃金頭打ちも若干は改善しましたが、まだまだ全国水準以下。
年休の繰り越しや、長期休業中の勤務など、問題は山積です。

今年の4月に年金・社会保障が1日の空白でも同じ管内異動なら
継続されることになったことは、全国の運動と宮臨連の永年の申し入れの
成果で、大変講師の方々に喜ばれました。
これからも、皆さんの要求を聞き取りながら、改善に取り組みます。
年明けには、要求書に基づいた交渉も申し入れています。


2014年12月19日金曜日

県独自「学力調査」についての請願

今年始められてしまった県独自の「学力調査」。
小5と中2で国語・算数・意識調査の3種類が実施されました。
来年度からは4月に実施されます。

現場の先生方に負担をかけないように実施する、
という約束で強行決定されたにもかかわらず、
「回答用紙をコピーして自己採点をするように」
という指示が実施後に出されて、現場は混乱しました。

宮教組は、実施直前に各分会に調査についてのアンケート用紙を下ろし、
結果をまとめて、中止を求める請願を提出しました。

8日には、県議会に提出し、文教警察委員会で審議され、
現在継続審議扱いになっています。
17日には、県教委にも提出しました。
県教委は、問題点は改善しつつも当面推進していく
という姿勢を示しています。

今宮城に必要なことは、震災で受けたショックを癒すためと、
不登校ワースト1という状況を生んでいる子どもたちの心のケアです。
学力向上ばかりに走る教育政策を何とか阻止していきたいです。

2014年12月18日木曜日

総合的な給与の見直しに係る総務部長交渉

今日、給与表の水準の平均2%引き下げや
地域手当の支給割合見直しなどを勧告した
「給与制度の総合的な見直し」に係る交渉を
総務部長と三者共闘(宮教組・高教組・県職組)で行いました。

実施の理由を問い、実施の再考、実施時期の先送りなどを要求しましたが、
総務部長は、「3分の2の都道府県は実施する。国準拠が望ましい。
高齢者の格差是正を。」を繰り返すばかりで、なかなか論点が噛み合いません。
参加者からもだんだん非難の声が飛ぶようになりました。

最後に委員長が、埒が明かないので、
「見直しの先送り、現給保障の5年への延長、
退職手当の現給保障以上の引き上げ、職員の士気高揚策提案を、
次回交渉まで持ち帰り検討してほしい」と述べ、
総務部長も「持ち帰って検討する」と返答しました。





2014年12月11日木曜日

「教育計画・学校づくり提言」[GO!DO!教研チラシ」発送しました

本日発送作業があり、以下のものを各分会に送りました。

①小学校・中学校別「教育計画・学校づくり提言」
 (全教職員配布)


















 来年度の教育計画に生かせるように、最新の情報などを織り込み
 いくつかの提案を紹介しています。
 校長・教頭・教務主任・研究主任宛(中学校は部活動担当)
 の要請書も同封しています。
 校長に要請書を渡し、全職員に配布して、
 教育計画反省会などで活用してください。
 後日、HP上にもPDFでUPします。


②「第7回専門部GO!DO!教研」チラシ

 























 2月14日~15日に開催する、学習会のお知らせです。
 各専門部が工夫を凝らして分科会を設定しています。
 また、記念講演は小野田正利さん。
 保護者とのいい関係づくりの秘訣を教えていただきます。


③宮城民教研「冬の学習会」チラシ

 














































 1月5日~6日、仙台茂庭荘で行われます。
 冬休みにじっくり学んで、3学期に生かしていきましょう!


④そのほか
 「こんにちは宮教組です」「子育て支援シンポジウムチラシ」「JTU」
 などが入っています。お手元に届きましたら、ぜひ開封をお願いします!


 

2014年12月10日水曜日

14日は投票へ行こう!

8日、宮教組は、2枚組のFAX号外
「投票へ行こう!総選挙各党の教育政策」を発行しました。
私たちが望む要求項目をポイントに一覧表にまとめ、
教育政策の違いが一目でわかるようにしてあります。

教員こそ、子どもたちを守るため、子どもたちの未来を守るため、
しっかり選挙に参加し、よく考えて投票しましょう!


2014年12月6日土曜日

ゆきとどいた教育を求める請願署名 県へ提出

5日、「ゆきとどいた教育を求める請願署名」の
県議会議長宛分を提出しました。
宮教組集約分に民主教育を進める宮城の会の集約分、
他団体からの集約分も合わせて、22361筆になりました。
皆さん、ご協力ありがとうございました!

民主教育を進める宮城の会の太田代表から
県議会安藤議長に請願書と署名の一部を渡しました。
瀬成田委員長も、35人学級が東北6県で1番遅れていることを訴えました。
紹介議員の皆さんも立ち会っていただきましたが、
皆さん同じ思いで、ぜひ推進したいと語っていました。

提出に間に合わなかった分会、団体の皆さん、
国に提出する分もありますので引き続き署名を広げていただき、
今月末までに提出をお願いします。