2015年1月24日土曜日

第309回中央委員会

本日、フォレストで第309回中央委員会が行われました。

冒頭の委員長あいさつでは、情勢報告も兼ねながら、
「一連の安倍教育再生阻止のために対応していかなければならない。
賃金交渉の結果から、 国にいじめられている現状を広める必要がある。
国の政策に反論しているのは組合だけということを示そう。
20年後の宮教組の体制を維持するために、組合の役割を伝え、拡大進めていこう。」
と話しました。













討論では、以下のような発言が出ました。
「子ども笑顔地教委キャラバンなどの成果は確実に出ている。
確信を持って宮教組運動を進めて行こう」
「学級づくりの学習会に、未組7名をふくむ28名が参加した。
GO!DO!教研にもつながりを生かして結集したい。」
「総合的な給与制度の見直しは、若い人ほど生涯賃金で
かなりの削減になることを、グラフなどで視覚的に示しては?」
「部活動で大きな改善が出てきている。手当の改善はもっと必要。
土日に休めない、生徒指導で大変なところなど、苦労は多い。」
「執行委員会に3名若い人が入り、学習会やフットサル大会に
未組も入れて多数参加している。青年の要求を取り入れていこう。」
「検診器具の校内煮沸消毒がまだ8割の学校で行われている。
今度業者に来てもらって研修をする。リフレッシュも行う。」
「歴史授業問題、内容的には問題がないのに、今も監視中。
別件も出て、自主規制をする動向が広がるのが懸念。」
「中学校の社会科の教科書選定が今年は問題になる。
初任研から組合に入らないと大変な状況が起きている。」
「特別支援学級の支援員の継続を求めて署名に取り組み、
来年度も継続になった。つながりを生かして1名加入した。」
「適正規模を言うのなら、大規模校の解消も切実。
加入した若い先生が、組合のおかげで元気になり、周りも元気になる。」
「学年2学級以下の学校の統廃合が計画されている。
初任研の後補充に再任用者をうまく活用する要求を出していくべき。」
「毎年100人の組合員を3年間増やして足場を作ろう。
支部委員会を拡大対策会議に位置付け、参加者を組織している。
宮城の教職員にとって宮教組は大事な存在であることをアピールする。」
「冬の学習会、参加者130名で減っている。同志会全国大会に
若い人が参加した。今年の歴教協・数教協にも参加を。」
「宮臨連合格者に聞く会に講師の先生の参加を。
名取地区は、2回の交渉と市議との懇談を定例化。支援員の待遇が改善。」

第7号議案、第28次組織機構整備委員会への諮問に関する件で、
1項目挿入することになりましたが、
補正予算暫定予算の提案も含め、提案事項は全て承認され、
中央委員会は無事終了しました。











0 件のコメント:

コメントを投稿